お知らせ– archive –
-
2025年9月6日(土)・7日(日)に八女伝統工芸館(福岡県八女市)で実演と体験イベントを行います
2025年9月6日(土)・7日(日)に八女伝統工芸館(福岡県)でイベントを開催します。職人の実演を見て、自分の手で摺って、世界に一枚の作品をお持ち帰りいただけます初心者さんも大歓迎です! 開催概要 彫り・摺り実演、摺り体験 八女伝統工芸館の「歌麿・写楽... -
2025年9月29日より「第12回 朝香伝統木版画教室作品展」開催のお知らせ
2025年9月29日より日本橋の小津ギャラリーで朝香伝統木版画教室の作品展が開催いたします。年齢も経験もさまざまな生徒さんたちが、丁寧に時間をかけて、木版画作品をつくりあげました。想いを込めて完成した作品には、その人らしさがそっと息づいています... -
2025年8月1日発売の「家庭画報」9月号に本工房の記事が掲載されました
8月1日発売の雑誌「家庭画報」9月号に女優の二階堂ふみさんが本工房で摺り体験した記事が掲載されています。分かりやすい文章と素敵な写真ですので、ぜひ手に取ってみてください♪ 掲載ページ:「連載 二階堂ふみが体験して学ぶ 日本の美、その"奥"へ」 -
2025年1月27日(月)放送の「天才てれびくん」に出演します
2025年1月27日(月)に放送されるNHKのテレビ番組「天才てれびくん」に出演します。現在放送されている大河ドラマ「べらぼう」とのコラボ企画で、朝香が葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の摺り実演を行い、てれび戦士が葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」... -
2025年1月27日(月)放送の「ひるまえほっと」に出演します
2025年1月27日(月)に放送されるNHKのテレビ番組「ひるまえほっと」に出演します。浮世絵プロデューサーを紹介するお話しで、三位一体の芸術である浮世絵の彫師として出演。集中力と高い技術力が必要とされる美人画の毛割(けわり※)が超絶技巧として紹介... -
干支「巳(蛇)」の木版画が完成しました!
葛飾北斎『富嶽百景』より「竹林の不二」の木版画(ハガキ判)が摺りあがりました。5,980円(税込、送料含む)で購入可能です。 作品紹介 葛飾北斎といえば「冨嶽三十六景」が有名ですが、富士山を題材とした『富嶽百景』という絵本があります。『富嶽百景... -
2024年11月8日(金)より石川県で開催される「KOUGEI EXPO IN ISHIKAWA」で作品が展示されます
11月8日(金)より石川県で開催される「KOUGEI EXPO IN ISHIKAWA」で作品が展示されます。全国の伝統的工芸品の展示・販売はもちろん、今大会は輪島塗や九谷焼といった石川県の伝統工芸品が数多く展示・販売され、制作実演・制作体験も行われます。また、... -
2024年11月2日(土)、3日(日)に宮城県仙台市で開催される「日本の技フェア」で彫り実演を行います
宮城県仙台市「夢メッセみやぎ」で開催される「文化庁 日本の技フェア」に彫り実演で参加します。同時に浮世絵作品および職人が使用する道具の展示、摺りの実演会、摺り体験も実施されます。また、染色(染物)や歌舞伎など、全国文化財選定保存技術保存団... -
第11回 朝香伝統木版画教室作品展の開催について
3月18日より日本橋の小津ギャラリーで朝香伝統木版画教室の作品展が開催されます。生徒さんのこだわりや思いが込められた作品が数多く展示され、彫り実演や摺り体験も楽しめます。 開催概要 第11回 朝香伝統木版画教室作品展 日時 2024年3月18日(月)~23日... -
2月10日(土)より松本市立博物館(長野県)で彫り・摺りの実演、摺り体験のイベントを行います
2月10日(土)より長野県松本市にある松本市立博物館で彫り・摺りの実演、摺り体験のイベントを行います。今回、彫りの実演では毛割(けわり※)を行う予定です。集中力が求められる毛割は難易度が非常に高く、毛割を間近で見られるチャンスは多くありませ...